日本ホーリネス教団 〒710-0038岡山県倉敷市新田1299-12 
電話:086−434−4766 
岡山県倉敷市の正統的なキリスト教会です
倉敷教会の地図はこちらからご確認ください

倉敷ホーリネスチャーチ

Top > MessegeMenu
Check
Share to Facebook Share to Twitter More...
2014年1月12日 説教:山脇 望牧師 教会のページへGO!
42:「もしおまえも、この日に、平和をもたらす道を知ってさえいたら………しかし、それは今おまえの目に隠されている。
 
【聖書】ルカによる福音書 19章41〜46節
【説教】「神のいますところ」 
41:いよいよ都の近くにきて、それが見えたとき、そのために泣いて言われた、42:「もしおまえも、この日に、平和をもたらす道を知ってさえいたら………しかし、それは今おまえの目に隠されている。43:いつかは、敵が周囲に塁を築き、おまえを取りかこんで、四方から押し迫り、44:おまえとその内にいる子らとを地に打ち倒し、城内の一つの石も他の石の上に残して置かない日が来るであろう。それは、おまえが神のおとずれの時を知らないでいたからである」。45:それから宮にはいり、商売人たちを追い出しはじめて、46:彼らに言われた、「『わが家は祈の家であるべきだ』と書いてあるのに、あなたがたはそれを盗賊の巣にしてしまった」。
礼拝式次第
歌の時間 10:10-10:25
礼拝時間 10:30-12:00
   
前奏  
招詞 司会者
頌栄 新聖歌60
主の祈り 新聖歌(p826)
信仰告白 使徒信条
賛美 新聖歌9
交読 交読文32(p854)
開会祈祷  
ワーシップ 大いなる方に
  今もそして永遠も
  来たれイエスを
聖書 ルカ19:41〜46
説教 『神のいますところ』
 山脇 望牧師
献金 新聖歌355
頌栄 新聖歌63
祝祷  
後奏  
報告  
メッセージ(要約)
主の御名を賛美します。

 イエス様がエルサレムの近くに来られ、様子を見て泣かれている場面です。新約聖書にはラザロのために泣かれている場面と、この場面の2箇所で泣かれています。イエス様はエルサレムで何を見て、どうして泣かれたのでしょう。以下2つの視点で見てまいります。

(1)城壁が崩れ石が叫ぶ
19:44 マタイ、マルコにも同じ場面が記されていますが、城壁が崩れる事と、商売人を追い出した事は分けて書かれています。医者のルカだけが同じ記事として記し、イエス様の苦悩をより強調しているように感じます。
 神から選ばれた民でしたが、捨てられ、散らされ、放られてしまう事に泣かれているのです。後のAD70年に実際攻められそれが起こってしまいました。戦いに負けてしまったのです。民の力が弱かったからでしょうか。それとも資金が不足し思うような武器を用意できなかったからでしょうか。
神と共に生きてきた民でしたが、神を捨て人として戦った結果、惨敗したのです。神殿は神のみ名がそこにある事、インマヌエルであることですが、惨敗した民に神は共におられませんでした。民が神を捨てたからです。粗大ゴミのように、また危険物のように神を捨てたのです。

(2)宮の中の商売人を追い出した
19:45 商売人は遠くからくる人に、両替したり、捧げ物を販売したりしていました。それはどれも神を礼拝するために必要なものでした。ではなぜイエス様は宮から商売人を追い出されたのでしょうか。
宮の中には、モーセの十戒の石板、マナ、アロンの杖が納められ、神を礼拝するために建てられています。しかし商売人は礼拝するではなく、神を利用して儲けようと企てる者ばかりでした。遠くから来る人は、高くても、貪られてもそれを買うしかなかったのです。

 神から選ばれた民から見捨てられた神でしたが、使徒行伝15:13にあるように、後に全世界に福音が広がりユダヤ人以外にも神が来られました。神が訪れてくださった(見守り、監督し、顧みられる)のです。
捨てられても仕方ない私たちを顧みられ、共にいてくださり(インマヌエル)、用いてくださっているのです。そう、それがクリスチャンです。今を生きる弟子として、今も後も神から大宣教の命令がくだされているのです。
 今週も主にあり、クリスチャンとして素晴らしい日々をお過ごしください。

テケテケ
報告と消息
○1月26日(日) 礼拝後、愛餐会があります。その後役員会。
○2月 6日(木) 13日、20日、27日 各13:30〜「人とのよい関わりを求めて」カウンセリング口座。
○2月11日(祝) 一日学院デー 10:00〜西岡まり子師により結婚についての講演 会場:広島第一協会

※新たな2014年が主にあって希望にあふれた年となりますように。
※東日本大震災で被災された全ての方のために。
※倉敷ホーリネスチャーチの働きのために。
※新来会者、求道者、受洗者が起こされますように。
※ご高齢の方、体調を崩している人々のために。

 [Menu]