日本ホーリネス教団 〒710-0038岡山県倉敷市新田1299-12 
電話:086−434−4766 
岡山県倉敷市の正統的なキリスト教会です
倉敷教会の地図はこちらからご確認ください

倉敷ホーリネスチャーチ

Top > MessegeMenu
Check
Share to Facebook Share to Twitter More...
2015年3月22日 説教:山脇 望牧師 教会のページへGO!
42:求める者には与え、借りようとする者を断るな。
 
【聖書】マタイによる福音書5章38〜42節
【説教】「帳尻を合わせない生き方」 
38:『目には目を、歯には歯を』と言われていたことは、あなたがたの聞いているところである。39:しかし、わたしはあなたがたに言う。悪人に手向かうな。もし、だれかがあなたの右の頬を打つなら、ほかの頬をも向けてやりなさい。40:あなたを訴えて、下着を取ろうとする者には、上着をも与えなさい。41:もし、だれかが、あなたをしいて一マイル行かせようとするなら、その人と共に二マイル行きなさい。42:求める者には与え、借りようとする者を断るな。
礼拝式次第
歌の時間 10:10-10:25
礼拝時間 10:30-12:00
   
前奏  
招詞 司会者
頌栄 新聖歌60
主の祈り 新聖歌(p826)
信仰告白 使徒信条
賛美 新聖歌20
交読 交読文17(p341)
開会祈祷  
ワーシップ あなたをたたえます
   喜びと感謝
  ゆるされた心
聖書 マタイ5:38-42節
説教 『帳尻を合わせない生き方』
 山脇 望牧師
献金 新聖歌203
感謝祈祷  
頌栄 新聖歌63
祝祷  
後奏  
報告  
メッセージ(要約)
主の御名を賛美します。

 『目には目を、歯には歯を』
普通に生活している中でも、何気なく耳に入る言葉ではないでしょうか。少し前にやられたらやり返す「倍返しだ!」と何だか気分がスッキリするようなドラマがありました。聖書は何を伝えたいのでしょうか。
やられたら出来ればやり返したい思いがあるのではないでしょうか。殴られて歯を一本居られたら、3本も5本も折ってやりたい。そう思うかもしれません。また一言悪口を言われたら、3倍も5倍も言い返したいと思う事はありませんか。つい帳尻を合わせたくなり、何倍も仕返しをしようと悪の思いに満たされてしまいます。倍返しにならないよう、歯を一本取られたら、相手の歯を一本取る事ができると決められているのです。その決まりを主はどのように考えられて教えておられるのか、以下3つの視点で見てまいります。

(1)右の頬を打たれたら、左の頬も向けてやりなさい
結論から記しますと、悪人には歯向かうな、と言っておられるのです。右利きが多い世で、自分の右頬が打たれるのは、相手が右手の甲で打ったからです。平手でなく甲で打つのは倍の屈辱が与えられた事だそうです。屈辱を受け、辱められ、名誉まで奪われる事ですが、それでも主はそれを良しとされているのです。

(2)下着を取ろうとする者には、上着をも与えなさい
イスラエルの夜は寒く、下着を奪っても命が無くなる恐れがある上着は取ってはならないと決められています。自らの命を守るための上着でさえ、与えなさいと主は言われています。

(3)一マイル行かせようとするなら、その人と共に二マイル行きなさい
自分の都合を放棄し犠牲にして、共に行きなさいと言われています。

 素晴らしい考え方、教えだとは思いますが、現実の生活で行う事があなたにはできますか?
建前は立派ですが、本音は違うのではないでしょうか。
「信仰はほどほどにしなさい」
と言われる方も多いと思います。しかし三浦綾子さんの塩狩峠に暴走した汽車を止めるために自らを投げ出し止めた青年が記されています。また病気の榎本牧師は、医者から止められても、それでもなお主を伝え続け、天に召されました。彼らは帳尻を合わせた、ほどほどの信仰だったのでしょうか?

 主は、帳尻を合わせてしまう私たちのために、頬をだされ、上着を与え、そして倍も歩いて下さっているのです。
イースターを迎えるにあたり、主が私たちになさったプレゼントを一つひとつ数えてみてはいかがでしょうか?

 今週も主にあり、素晴らしい日をお過ごしください。


テケテケ
報告と消息
○3月15日(日) 礼拝の中で、梶原兄の証がありました。
○3月17日(火) 〜19日(木)、『日本ホーリネス教団第67回年会』が埼玉県にある国立女性会館で開催され、山脇師御夫妻は2015年度も倉敷教会に任命されました。
○3月22日(日) 礼拝後、愛餐会があります。その後役員会。

※ イースター・ファミリー礼拝 ※
○4月 5日(日) 持ち寄りで愛餐会があります。

[祈りの課題]
※2014年度の教会・教区・教団の働きのために。
※教会役員、20周年記念誌発行委員のために。
※進学、進級した子どもたちのために。
※新来会者、求道者、受洗者が起こされますように。
※ご高齢の方、体調のすぐれない方のために。

 [Menu]